レッスンを受ける意味、フェルト手芸上達の近道
動物由来のふんわり触感が特徴の一つ
フェルトは動物の毛から作られた天然繊維の布です。手触りはふわふわとしていて作った物も同じようにふわふわになります。このふわふわな触感を活かしてこそフェルトを材料にする意味があります。色合いも豊かでぬいぐるみ、マスコット、ワッペンなど作れる物は非常に豊富で、アイデア次第でどんな物も作れます。何を作るかアイデアを膨らませることも手芸の楽しみの一つです。自分が楽しむために作るのもよし、子供や親せきなどのプレゼントのために作るのもよしと様々な用途に使えるため、手芸をたしなむのであればフェルトの扱い方を知っておいて損はありません。
結構繊細なフェルト、扱い方に気を配ろう
どんな作品も作れる優れものの布ですが、扱い方には気を付けなければなりません。フェルトは動物の毛でできているため、表面が毛羽立っています。引っ張るなど乱暴に扱うと、布の繊維が崩れるなどで傷んで使えなくなってしまいます。毛羽立ちに汚れが付着した場合、すぐに拭きとれば目立たなくするくらいはできますが、シミになって残るのが大半です。水で洗うとフェルトが縮んでしまうため、原則汚れは付着したら取ることができません。万能な分刺激や汚れには打たれ弱いのがフェルトの特徴です。作品を長く楽しむためにもきれいな場所で優しく扱うようにしましょう。
プロのレッスンで上達間違いなし
下手の横好きとはよく言いますが、頑張って作ろうとしてもなかなかうまくいかない、どこかで手芸のやり方を基礎から教われないかという人もいることでしょう。フェルト手芸を一から勉強してみたいという人は、手芸のレッスンを受けてみましょう。受講料を支払う必要はありますが、小物作りの方法をベテランの人が教えてくれるため、自力でやるよりも早く上達できます。レッスンを受ける意味はこれから先手芸を楽しむためということもあります。創作活動に好感的な意味合いを持たせることができる点でも、ベテランの手ほどきを受けることはとても有意義です。
まとめ
手芸というのはとても奥が深く、布の扱い方など身に付けるべきことが多くあります。自分だけでは気づけないようなことも少なからずあるため、技能が達者な人の手を借りて勉強することが上達の第一歩ではないでしょうか。
関連記事はこちら
- 人気の羊毛フェルトの作り方を知ろう
- 羊毛フェルトでも作ることができるブローチ
- 羊毛フェルトでつくるコースター
- 羊毛フェルトでつくる素敵な刺繍
- 羊毛フェルトに興味があるならキットから始めよう
- 今話題の羊毛フェルトでアクセサリー作り
- もこもこ羊毛フェルトアップリケ
- 羊毛フェルトにアレンジを加えていこう
- 参加してみたい羊毛フェルトのイベント
- オーダーメイドできる羊毛フェルトのぬいぐるみ
- フェルトでマスコットを作ってみよう
- 簡単に作ることができるフェルトボール
- フェルトでかわいいぬいぐるみが作れます
- フェルトの種類と特徴を生かして実用的なものが手作り出来る
- 色々なフェルト生地
- クールな着こなしへ ~フェルトハット~
- フェルトでお守りを作ってみよう
- お子さんのおままごと道具をフェルトで作る
- フェルトの名札を作って人気者に
- フェルトのアップリケで可愛らしいハンドメイドグッズ
- 便利に使えるアイロンで接着できるフェルト
- 大きめのものに最適な通常のものより厚手のフェルト
- フェルトで赤ちゃんのおもちゃを手作り
- 温かみのあるアルバムにはフェルトを使う
- オリジナルのフェルト印刷をやってみること
- フェルトを使用してイラストを表現する
- フェルトを縫い合わせるのにどの糸を使ったらいいか